健康

インフルエンザウィルスへの予防

こんにちは石神井整体院の早川です。

早いものでもう12月ですね。
今年は夏が長かったのもあり、秋が短くて急に冬が来た感じですね。
自分の年齢を重ねるごとに一年が短く感じるので、これも相対性理論の一つではないかと思っています(笑)

今年も色々なニュースがありましたね。
個人的にはコロナウィルスが5種に引き下げになり、やっとかと思ったことが印象に残っています。

しかし逆にインフルエンザウィルスが猛威を奮っていますね。
本来、季節型のインフルエンザは12月から3月にかけて、寒く乾燥する季節に流行する傾向にあるのですが、10月頃から罹患率が上がっているそうです。

そこで年内最後のテーマはこれです。

インフルエンザウィルスへの予防

毎年インフルエンザワクチン接種を受けられている方はどの位いるんでしょうか。
小さいお子様や高齢者の方は受けている方が多い印象がありますね。

そもそもインフルエンザとは、インフルエンザウィルスに感染しておこる気道感染症のことです。

大きく分けて、新型インフルエンザと季節性インフルエンザがあります。

そして季節性で流行するインフルエンザはA型2種類、B型2種類の4種類だそうです。
ちなみにワクチンは今年流行りそうな型を予想して打たれるようですね。

一般的な風邪との違い

風邪を引き起こすウィルスは数多いですが、一般的な症状として熱が38度以下、喉の痛み、咳、鼻水、鼻づまりなどが起こります。

インフルエンザは熱が38度以上、上記の症状にプラスして頭痛、全身の倦怠感、筋肉痛、関節痛も起こります。
3日間程度の潜伏期間後に急激に発熱するのも特徴です。

一般的な風邪と分けて考えられている理由には、合併症での肺炎やインフルエンザ脳症があるからです。

合併症で重症化しやすいのは方は、高齢者の方で肺炎、子供ではインフルエンザ脳症です。

インフルエンザの特徴でもある高熱ですが、あれは自己免疫が働いている証拠でもあります。
高齢者の方はその自己免疫が弱く、あまり発熱しないので肺炎になってしまうケースがあるようです。

インフルエンザ予防方法

予防方法はコロナウィルスと同じですね。
基本は手洗い、うがい、こまめに水分補給をして喉を乾燥から守る、喉の粘膜のウィルスを胃へ送って胃酸でやっつける。

コロナが米国で流行している中、米国のニュースで看護師さんが勤務中に自分の顔を触らないように徹底したら、院内感染が減ったと言っていたのが印象に残っています。

ついつい鼻をかいたり、目をこすっていしまいますが、その際はしっかりと手洗い後か、アルコール除菌をした後にされるといいですね。
特にレジャー施設など人混みの際はより注意が必要です。

自己免疫を高める方法

これも基本的な事ですが、三食しっかりと食べて、よく寝て、軽い運動を心掛けることです。

食事の際は良質なタンパク質を意識して、喉の粘膜を丈夫にするビタミンAを積極的に取りましょう。
ビタミンAは、レバー、卵、人参など緑黄色野菜に多く含まれています。

最近ではビタミンDも免疫力を上げると注目されています。
その効果はワクチン接種と同等とも言われていますので、是非とも意識的に取りたい栄養素ですね。
ビタミンDは干し椎茸などのきのこ類やイワシやシラスなど魚類に多く含まれています。

皆様が体調を崩さずに、お正月を迎えられますように心から願っております。

院長 早川 卓